ソーシャルレンディングの失敗の防ぎ方

ソーシャルレンディング投資における「失敗」とは。

いろいろな言葉の定義があり得るでしょうが、
本記事においては、「ソーシャルレンディング投資の失敗」=「出資したファンドが延滞したり、元本棄損したりすること」と定義したいと思います。
ソーシャルレンディング投資をするにあたって、
投資家が一番嫌がるのが、上記のケースだと思うからです。

怪しいソーシャルレンディング事業者には口座開設しない。

まず、これが一番大切なポイントだと思います。
ソーシャルレンディング事業者を選ぶ中で、少しでも、
「怪しいな」
「うさんくさいな」
と思うソーシャルレンディング事業者については、そもそも、投資口座の開設を見送ったほうが賢明です。

一旦投資口座の開設をしてしまうと、なんとなく、
「せっかく投資口座の開設をしたんだし、せっかくだから、何か1つのファンドに、出資しておくかな」
と考えてしまうことがよくあり、
その結果(※特に、そのソーシャルレンディング事業者が、本当に危ないソーシャルレンディング事業者だった場合)、
ファンドの延滞・貸し倒れに巻き込まれてしまう可能性も、否定できないからです。

原則として、無担保・無保証型ファンドは避ける。

ファンドへの出資是非の検討の際、ファンド概要はよく読み込むことになりますが、
このとき、担保設定については、厳重な注意を払って読み込むことにしましょう。
そして、原理原則として、
無担保・無保証型ファンドについては、出資を見送ったほうが、無難と言えます。
いざ、借り手事業者からソーシャルレンディング事業者への元利金返済が遅延し、
ソーシャルレンディング事業者が債権回収に乗り出す時、
無担保・無保証型ファンドの場合は、かなりの苦戦が予想されるケースがあるため、です。

不動産担保付きでも、担保内容によっては、投資しない。

無担保・無保証型ファンドではなく、不動産担保付きのソーシャルレンディングファンドの場合でも、
「不動産担保付きだから安心」
とは、決して言えません。
むしろ、不動産担保つきのソーシャルレンディングファンドの場合、
無担保・無保証型ファンドのファンドと比べて、利回りが低めに設定されているケースがほとんとです。
すなわち、投資家の手取りメリットは、不動産担保付ファンドのほうが、小さめに設定されているのです。
利回りを犠牲にしてまで、安全性を取りに行く、というのであれば、
その不動産担保つきソーシャルレンディングファンドが、無担保・無保証型ファンドと比べて、どれだけ本当に安心なのか、注意を払って確認する必要があるのです。
この点の詳細については、下記の別記事にて紹介していますから、ご覧になってみてください。

ソーシャルレンディングと不動産担保